うつ病がひどくなると何をするのも億劫で、とにかく気分が滅入って、会話をするのもうんざりすることが多くなるかと思います。僕自身、家族と会話するのが大変です。なかなか苦しみをわかってもらえません。そんな時、どういう風に家族等、他人とコミュニケーションをとっていけばいいでしょうか。
なるべく会話を避ける
うつがひどい時には、コミュニケーションそのものをなるべく避けた方がいいと思われます。無理に会話しても相手を不機嫌にさせるだけで価値的でない場合が多いでしょう。
必要最小限のコミュニケーションに抑えて、あとは布団にもぐるなどして、思い切ってコミュニケーションを絶ってしまうのもいいと思います。というかそうするより他に仕方ありませんからね。
自分がどうしんどいのか正直に話す
自分の今の症状を説明できるなら、今私はこういう状況でコミュニケーションが取りづらいんだということを正直に話すのが良いと思われます。
ただ、滅入ってるだけでは、相手からしたら「何か嫌われるようなことをしたかな」と勘違いされかねません。「あなたが悪いわけじゃない、私の体調が悪いんだ」ということを正直に話すことは大事でしょう。
また、自分がまず代表して症状を話してわかってもらうことは、後に続くうつ病患者にとって、非常に重要なことではないでしょうか。うつ病になったことがない人からすれば、過去に1人でもうつ病患者と話した経験は、その後の人生を大きく変えることになると思います。今後また新しくうつ病患者と接する機会があるならば、今回のことを思い出すことができます。
そういう意味でも、面倒でもしっかり話してわかってもらうことは重要であると思います。
適当な会話で切り上げる
それでもどうしても分かってもらえなくて話さなければいけない場合は、もう適当に会話を済ませるしかないでしょう。相手には申し訳ないですが、こちらとしても自分を守らねばなりません。暗い表情や、適当なリアクションでも仕方ありません、雑に切り上げましょう。それで分かってもらうしかありません。
ちゃんと会話をしなければと思って苦労することが数回続くだけならいいでしょう、しかしずっとそれが続くのであれば、さすがにこちら側のメンタルがもたないと思います。少しくらいワガママでも仕方ありません、自分はこんなに辛いんだということをコミュニケーションを通して理解してもらうしかないでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。僕自身、家族になかなか病気を理解されなくて本当に苦しんでいます。毎日苦しくてたまりません。なので、今回この記事を書きました。
同じように苦労されている方がいたら、どうか少しでも周囲の人がその苦しみを理解してくれることを祈りたいです。うつ病は本当に苦しいですから。もうこれ以上苦労して欲しくありません。どうかこれからは自分に正直に、少しワガママに生きていいと思います。度が超えたワガママはもちろんダメですが、それはよくわかっていると思います。
どうか今の苦しみが少しでも軽減されることを祈ります、一緒に頑張りましょう。
コメント
自分も無理やり話しかけられて,苛ついちゃって家族とこじれたこと何度もあったよ。距離をとる時間を作るのは大事だね,本当に(>__<)ご家族が少しずつでも理解してくれることを祈ってます…
こんこんもそういうことあったんだね…
自分の「苦しい感情」を抜きにして無理に接するのは危険だよね。
本当にありがとう(;_;)